管理番号 | 新品 :09644917 | 発売日 | 2024/11/09 | 定価 | 20,000円 | 型番 | 09644917 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
★《江戸後期》藍鍋島 水草・メダカ文 煎茶碗 五客揃い/箱付★ ■商品説明
ご覧の様な《江戸後期》藍鍋島 水草・メダカ文 煎茶碗 五客揃い/箱付です。
【即決・送料無料】の表示商品に限り、
一部地域(北海道・沖縄)を除き、送料無料キャンペーンを実施しております。
ご希望の方は、お早めに入札して頂けます様、宜しくお願い致します。
江戸後期頃に製作された藍鍋島 水草・メダカ文 煎茶碗 五客揃いの品々です。
鍋島独特の時代なりの清潔感・気品が感じられる
白を基調とした風合いは美しく、
胴や見込みに施された水草・メダカ文が実に味わい深い作品です。
《 鍋島焼(なべしまやき) 》
17世紀から19世紀にかけて、佐賀藩(鍋島藩)において
寛永5年(1628)の始まりと伝えるが、
延宝3年(1675)松浦郡大川内に窯を移してから最盛期を迎えた。
貴紳への献上品の焼造を主眼として、精巧華麗な作風を展開。
明治初期に藩窯は廃されたが、その技法は今も受け継がれている。
■時代
江戸後期頃。
■寸法
口径約9.5cm・高台径約4.0cm・高さ約4.0cm。
■ 目立った傷は無く、
■付属品
箱。
【※※なお、作品に対して疑問や質問がある場合には、※※】
質問欄もしくは、ストア情報に当方の情報が記載されておりますので、
こちらをクリックしてお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
◆