新入荷再入荷

【真作保証】 池田満寿夫 自作 金銀彩茶碗 稀少作品 版画家 芥川賞受賞作家 彫刻家 陶芸家 エーゲ海に捧ぐ コレクター放出品 茶道具 長野県

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 38,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :19437605 発売日 2024/10/19 定価 38,000円 型番 19437605
カテゴリ

【真作保証】 池田満寿夫 自作 金銀彩茶碗 稀少作品 版画家 芥川賞受賞作家 彫刻家 陶芸家 エーゲ海に捧ぐ コレクター放出品 茶道具 長野県

【真作保証】 池田満寿夫 自作 金銀彩茶碗 稀少作品 版画家 芥川賞受賞作家 彫刻家 陶芸家 エーゲ海に捧ぐ コレクター放出品 茶道具 長野県 茶碗最大胴径:約12cm×高さ:約7㎝ 説明版画家で芥川賞受賞作家 池田満寿夫の『金銀彩茶碗』自作 無傷 稀少作品です。
見込みの銀彩のハガレも無く、高台脇の土見せも大変綺麗ですので、殆ど使われていない作品だと思われます。
高台脇に「満寿」の押印があります。
箱はありませんでしたが、安全に梱包して発送致します。
赤の下地に金銀彩で色を付けています。
大変綺麗な作品ですので、御目出度い茶席に最適です。
コレクターの放出品です、画像で御確認下さい。
★九州地方の買出し品です。
買出したままでの出品です、御入札宜しくお願い致します。
入札は早めにお願い致します。
一人でも入札があれば梱包作業に入りますので、素早い発送が可能です。
早期終了あり。

池田満寿夫は、(1934-1997)
1934年2月23日、満州に生まれる。
1945年 郷里の長野へ引き揚げる。
1951年 毎日新聞社主催の全日本学生油絵コンクールで入賞。
1955年 大島麗子と結婚。
1956年 前年親交を結んだ瑛九の助言に従い、色彩銅版画の制作に着手する。
1957年 第1回東京国際版画ビエンナーレ展公募部門にて入選。
以後60年、62年、64年と4回続けての受賞。
1961年 最初の銅版画個展「池田満寿夫銅版画展」開催。
1963年 第7回サンパウロ・ビエンナーレに銅版画15点を出品。
1965年 富岡多恵子とニューヨークへ出発。
以来1979年まで日米間を行き来する。
ニューヨーク近代美術館で日本人初の個展、
「The prints of MASUO IKEDA」開催。
1966年 第1回クラクフ国際版画ビエンナーレ、
第33回ヴェネツィア・ビエンナーレに入賞。
初めて石版画を制作する。
1971年 母さと子没、享年60歳。
1972年 「池田満寿夫未刊銅版画展 1960-64」開催(銀座、番町画廊)。
1976年 小説『エーゲ海に捧ぐ』が77回芥川賞を受賞する。
1979年 自らの監督による映画『エーゲ海に捧ぐ』をカンヌ映画祭に出品。
1980年 佐藤陽子と結婚。
1982年 日劇ミュージックホール公演『エーゲ海の濡れた唇』の台本、演出などを手掛ける。
1983年 初めて陶器を製作する。
1988年 父覚次郎没、享年81歳。
1993年 開館した駒ヶ根高原美術館の一室に「池田満寿夫展示室」が設けられる。
1997年3月8日、心不全により死去、享年63歳。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です