新入荷再入荷

□十三代坂田泥華造 萩茶碗 共箱 茶道具 山口県重要無形文化財

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 60,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :54146008 発売日 2024/05/13 定価 60,000円 型番 54146008
カテゴリ

□十三代坂田泥華造 萩茶碗 共箱 茶道具 山口県重要無形文化財

xvpbvx □十三代坂田泥華造 萩茶碗 共箱 茶道具

特にキズは無く、保存状態は申し分ありません。
寸法
茶入 (蓋含まず)高さ 約7.4cm 直径 約14.4cm


13代 坂田泥華1915 ( 大正4 )~ 2010 ( 平成22 )山口県重要無形文化財、日本工芸会理事
号:天耳庵、隠居後)14代 泥珠

父に12代 坂田泥華を持ち地元の萩商高校を卒業後は家業に従事するが、戦時と重なり召集により出兵。
戦後から本格的に父に作陶を学び、1950年に父の隠居に伴い13代坂田泥華を襲名。
56年に現代陶芸展初入選(以降連続入選)、61年に日本伝統工芸展に初入選し64年には正会員に推挙され
76年には理事に就任している。
そのほかに65年には山口県文化奨励賞、70年中国文化賞の受賞に続き72年に
山口県重要無形文化財の認定、81年紫綬褒章、87年に勲4等旭日小綬章を綬章している。
作風は伝統的な萩焼の作風を継承する傍ら独自の技法で豪放な作品の中に繊細さを表現しており
特に泥華井戸と称される井戸茶碗が有名。
平22年2月24日95歳にて没す。
他にも色々と出品中です。ぜひチェックしてみてください。



お取引について
落札後、5日以内にお振込お願い致します。
(振込みが遅くなる際はご連絡いただければ結構です。)

ご入金確認後、迅速に発送するよう心がけておりますが、場合により数日遅れる事があります。
(発送が遅れる際にはご連絡差し上げますのでご安心ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です