管理番号 | 新品 :88578856 | 発売日 | 2023/11/13 | 定価 | 30,000円 | 型番 | 88578856 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
高島規郎氏監修のラケット H3 使用頻度は1週間も使ってないと思います。 画像見て判断下さい。 神経質な方はご遠慮下さい。 ラバーはおまけくらいに思って下さい。 フォア ミズノQ4 厚 バック モリストDF 中 毎週1,000円ずつ下げていきます。 値段交渉はご遠慮下さい。 伝説のラケットです。探していた方是非 桧の3枚合板でメーカーはコクタク社で卓球王国とのコラボキング商品として発売されてました。 元世界3位ミスターカットマンの名で有名な高島規郎氏が監修したラケットでご自身が現役時代に使用していたラケットに近い物を作ったそうです。 特徴➀ブレードが横に広い形をしており縦には大きくないので小回りの利く形になっています。 特徴②グリップにニスが施してあり打球感が手に伝わりすぎず、しかし全く伝わらないというわけではない絶妙な感覚に加工してあります。また汗を吸いにくいので使用してもグリップが汗で重くなる事も少ないと思います。 特徴③桧の3枚合板という珍しい合板構成なのが光ります。桧は少し硬めな感覚で反発力があるのでスイングが小さくても相手コートの深くにカットが入ります。硬めの感覚なのに吸収力があり相手の威力を吸収して、さらに反発力で直線的な弾道になり低く相手に強打されにくいカットが自然と送れます。 特徴④グリップ親指が収まる部分の曲線が大きく指がフィットしカットやツッツキ時に違和感なくボールに力が伝えやすい。 特徴⑤スイートスポットが広くどこに当たっても同じような感覚でカットできます。カットマンにとっては凄く大事な要素だと思います。 上記5つが他のラケットとは違う特徴です。 高島規郎氏いわく「桧は使えば使うほど手に馴染んで良い感覚になって行く」と言う言葉通り長く使って「味」が出てくると崩れた体制でも無意識にカットが低く深く送れるようになると思います。 #正宗 #ヤサカ #ヴィクタス #英田理志 #バタフライ #ニッタク