新入荷再入荷

茶道具『萩茶碗 銘「福寿」在銘 共箱共布「隆司」「味舌隆司」前大徳積應花押』茶事 七事式 茶道教室 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :80168387 発売日 2024/12/29 定価 25,000円 型番 80168387
カテゴリ

茶道具『萩茶碗 銘「福寿」在銘 共箱共布「隆司」「味舌隆司」前大徳積應花押』茶事 七事式 茶道教室 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職

サイズは、径15×高さ9×高台径5,2㎝です。ホツやニュウはございません。 一連のお茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。●味舌隆司(ました・たかし)
昭和27年 2月11日生まれ。
昭和50年、愛知県窯業訓練校修了。山口県萩市・小高正峰(正峰窯)に師事。
昭和55年、大阪市吹田市に開窯。
昭和56年、阪急三番街にて作陶展。大阪駅前ギャラリーセンチュリオンにて個展。
昭和58年、大丸梅田店美術部創作陶芸サロンにて花生展。
昭和60年、第6回大阪経済振興府民会議「ヒト・ソフトピア85年春」イベント参加(小松左京監修)。その後も個展多数。―[人物]― ◆福本積應 師◆ ―略歴―
昭和05年 京都に生まれる。
昭和15年 大徳寺山内養徳院に於いて宗應和尚に就き得度。
昭和24年 大徳寺派元管長、清京軒歓渓老師の弟子となり、美濃虎渓専門道場に掛塔。
昭和34年 大徳寺派招春寺住職拝命。
昭和58年 大徳寺派宝林兼務住職を拝命。
平成02年 宝林寺住職を拝命。
平成16年 宝林寺を後任住職に譲。同年、再度招春寺住職拝命。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です