管理番号 | 新品 :92753529 | 発売日 | 2024/04/20 | 定価 | 12,000円 | 型番 | 92753529 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ヤフオクを世界へ - Japan Auctions to the World
【真作】【参考】阪谷朗盧 1822-1881 江戸後期-明治時代の漢学者。文政5年11月17日生まれ。阪谷芳郎の父。大坂で大塩平八郎,江戸で昌谷(さかや)精渓らにまなび,郷里の備中(びっちゅう)(岡山県)にかえって,郷校の興譲館館長となる。維新後は陸軍省,文部省,司法省などにつとめた。明六社同人,東京学士会院会員。明治14年1月15日死去。60歳。名は素(しろし)。字(あざな)は子絢(しけん)。通称は素三郎,希八郎。著作に「朗廬文鈔(ぶんしょう)」「田舎話」など。
【作品状態】 本紙は紙本肉筆です。本紙は薄汚れあります。表装は概ね良好です。
杉箱付 軸丈 縦 122cm × 幅 65cm
写真で状態をご判断の上、宜しくお願い致します。
※質問などについては、すぐにお応えできない場合があります。
【注意事項】☆送料は元払いでお届け致します☆ 尚 一両日中に2点以上落札して頂き、
同梱発送の場合は送料は無料とさせて頂きます。
【その他の商品は ☆宝船☆】
屋号を ☆宝船☆ と致しました。
他にも色々出品しております 掛軸☆宝船☆ と検索してみて下さい。 宜しくお願い致します。
!オークションでは、2017年10月25日から<絵画の出品に関するルール改定>が施行されました。
つきましては、当方では絵画の出品に於いて、特定の作者の作品と記載、もしくは署名落款がある場合、【真作】または【模写】と明記することとなりました。
タイトルにございます分類は下記の通りとなります。 ご確認の上、十分にご検討いただきご入札をお願い申し上げます。
タイトル頭標記の意味 【真作】本物であると断定できる作品、真作(絵画)・真筆(書)作品のこと。
※【模写】工芸や印刷などではなく、人が書いた作品のこと。
わずかでも真作ではないと疑いのある作品は模写と表記いたします。模写として出品させて頂きます。
※【複製】印刷・版画・拓本・リトグラフ・工芸作品のこと。
※「真作」表記の出品で、所定鑑定機関により万が一「真作」でなかった場合には返品をお受け致します。
返品は落札後10日間です。返品の場合は落札代金のみ返金させていただきます。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。