管理番号 | 新品 :68254127 | 発売日 | 2024/07/02 | 定価 | 30,000円 | 型番 | 68254127 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
谷本 光生(たにもと こうせい) 窯名:三田窯(みたよう)1916(大正 5)年 三重県上野市に生まれ
1934(昭和 9)年 この年から洋画を学び、洋画家を志す
1946(昭和21)年 大阪阪急百貨店において開催された「古伊賀名品展」を見て感動を受け、
伊賀焼の陶芸作家になることを決意して、工芸へ転向する
1948(昭和23)年 楽焼を始める。この頃、小森忍、日根野作三に師事する
1955(昭和30)年 上野市三田に登窯を築き古伊賀と本格的に取り組む
1958(昭和33)年 日展に出品するが、入選発表後取消しがあったとのことで、以後団体公募展に疑問を
感じて、一切の公募展と縁を切るこの頃より具象陶画から抽象陶画へと向かう
1960(昭和35)年 この頃より、東京、大阪、名古屋において抽象陶画展および東京でグループ展に
毎年出品する。この間に伊賀焼および抽象陶画の展覧会を繰り返し行うと共に、
長男景、次男洋と一緒に「谷本父子陶芸展」を開催する
1986(昭和61)年 近年、作陶の他に抽象版画も手がけ、東京銀座のサロン・ドゥ・ボナで、シルクスクリーン
による版画の個展を開く
状態 経年に伴う細かいスレはありますが、きれいな状態です。当たり痕はありません。 共箱に自然のヤケ、汚れがあります。サイズ 直径410mm×410mm×高さ25mm(多少の誤差はご容赦ください。)
送料は無料にて発送させていただきます。
ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。ご購入後の返品、クレーム、質問は一切受け受け付けません ご了承ください。
目に見える範囲のキズは明記いたしますが、すべての出品物は骨董品、品ですので、神経質な方は最初から入札なさらない様お願い致します。時代感等の欠点も含めて商品を愛して頂ける方の入札をお待ちしております。
撮影上、色の誤差等生じる事御座いますので、ご理解ご了承下さい。
落札日翌日より3日以内に落札者様よりご連絡がない場合や5日以内に入金処理がされていない場合はキャンセル処置を執らせて頂きます。その際にYahooより非常に悪い評価がつきますのでご了承下さい。
支払いはヤフー簡単決済です。
ご不明な点がございましたら、商品ページの質問欄よりお気軽にお問い合わせください。