管理番号 | 新品 :20818340 | 発売日 | 2024/01/22 | 定価 | 31,800円 | 型番 | 20818340 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ご覧頂きありがとうございます。輸入家具/美術工芸品のLAC館山店です。
LAC 館山店 は、angelina_k_e、l_a_c_1114で出品しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くらわんか碗(くらわんかわん)とは、江戸時代の磁器製の普段使いの庶民の雑器。長崎県の波佐見焼、
愛媛県の砥部焼、大阪府の古曽部焼などの製品が伝存。くらわんか茶碗とも言う。
江戸時代に船上で惣菜などを売る淀川の煮売船「くらわんか舟」で使用されたことからこの名で呼ばれる。
「くらわんか」は「食べないか」の方言。揺れる船の上でも転びにくいよう、厚手で重心が低いのが特徴で、
船中で料理を食したのちに数をごまかすために川に捨てる客もいた。
昔はくらわんか碗に、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用した。
近年見直されている。
茶席でも使われ、1970年代には骨董展で1個10万円の値がついたこともあった。
また、上記を参考に作られたお碗で、くらわんか碗を称するものもある。
子供の茶碗のようなサイズ、まあるいフォルム。
しかし手に取ると結構厚手で、ぼてっとしている。
直径 102mm 口径 102mm 高さ 65mm
状態:良好(写真参照)
運賃:全国一律1,000円 です。(北海道、離島を除く)
LAC館山店