管理番号 | 新品 :21303347 | 発売日 | 2023/10/29 | 定価 | 28,000円 | 型番 | 21303347 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
インドネシア・西ティモールTTS(南中ティモール県)ボティ村のソンケット(A)
西ティモールTTS(南中ティモール県)のアマヌバン(Amanuban)郡の山奥に位置するボティ村は、四つの集落から成っています。トータルでおよそ450世帯。この内、90世帯人口517人で構成される「集落A(Dusun A)」は、地元ではカフィールよ呼ばれています。つまり、未だ宗教を受け入れていない独自信仰を貫く村の意味です。今でもアニミズム信仰が墨守されています。この集落Aには、“王様”が存在し、村人は男女とも、全員ちょんまげ姿です。彼が死去するまでは、アニミズムを守るとうわさされています。
さて、ボティ村は、TTSの中でも、最も有名なイカット(絣織り)とソンケット(縫取り織り)の産地として知られています。これは、すでにキリスト教化された「集落B(Dusun B)=約170世帯」で織られたソンケット(地元ではロティス=Lotisと呼んでいます)です。モチーフは、かぼちゃの種をイメージしたもので、ボティ村で最も頻繁に用いられる模様です。ボティの人々の主食はトウモロコシとかぼちゃで、大切な食べ物の姿を布に織り込んでいるんですね。
サイズは、幅が約21-30cm、長さは約135cmでフリンジ部がおよそ20cm。ボティ村のソンケットは、その地理的要因で、なかなか外部に出ることがなく、大変貴重なものです。
インドネシア文化宮GBI=Graha Budaya Indonesia)は、インドネシアの24時間ニューステレビ局『メトロTV』東京支局がプロデュースするインドネシア情報発信基地です。
インドネシア文化宮ブログサイト:http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/