新入荷再入荷

祗園祭 鉾 清水焼皿

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 19,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :13793235 発売日 2024/02/06 定価 19,800円 型番 13793235
カテゴリ

祗園祭 鉾 清水焼皿

京都三大祭の一つ、祗園祭の鉾をモチーフに銘々皿にしました。今年は3年ぶりに山鉾巡行が行われました。久しぶりの京都の夏です。おうちでも、このお皿で京都の夏を感じていただけたら幸いです。鉾の上には、それぞれの鉾頭が付いています。長刀鉾 鉾頭に、疫病邪悪を払う大長刀を付けていることから 長刀鉾と呼ばれています。 数ある山鉾の中で最も古くに創建され、山鉾巡行では、毎年先頭を行く くじ取らずの鉾です。 現在では、御稚児さんと二人の禿が乗る唯一の鉾です。 函谷鉾 毎年全体で五番目を行く、くじ取らずの鉾です。 中国の斉の孟嘗君が家来に鶏の声をまねさせて函谷関を脱出した 故事から名づけられています。 鉾頭の三日月と山形は、山中の闇を表しています。 鶏鉾 中国の史話 堯の時代は天下がよく治り、訴訟用の太鼓(諫鼓) も使われず、苔が生え鶏が巣を作ったという故事から由来すると 言われいます。 鉾頭は、三角形の中に円 鶏の卵が諫鼓の中にあることを表しているのでは と言われています。月鉾 鉾頭に三日月を付けているので、この名で呼ばれています。 山鉾の中で最も背が高く最も重い鉾です。 菊水鉾 町内金剛能楽堂にある「菊水井」という井戸に由来しています。 鉾頭には金色の十六菊が付けられています。放下鉾 くじ取らずで、二十一番目を行きます。 街角で芸をしながら説法をといた放下僧をまつることからこの名が付けられ ました。 鉾頭は、日・月・星の三光が下界を照らすのを表しています。それぞれの鉾の由来、鉾頭の意味を思い、特徴をデザインして、6枚セットにしました。 お祝いの品、お配り物、などにも最適です。サイズ 直径約13.5㎝電子レンジ 食洗機のご使用はお控え下さい。よく乾かしてからしまってください。紙箱付 送料無料作品は一点一点手作りのため、多少の歪み、サイズの違い、色の濃淡などがございます。ご理解の上ご購入お願いいたします。受注制作となりますので、納品には1カ月ほどかかります。包装紙にてお包みいたします。ご希望の方には、熨斗などもお付けできます。kougeiexpo 京焼・清水焼#祇園祭#山鉾巡行#京都

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です