新入荷再入荷

伝説の陶芸家 國吉清尚 焼締 珊瑚紋 小鉢 山茶碗 真作保証 (検索用 国吉清尚 南蛮 加守田章二 北大路魯山人 鯉江良二 琉球 沖縄 読谷 壺屋)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 73,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :59454348 発売日 2024/04/26 定価 73,000円 型番 59454348
カテゴリ

伝説の陶芸家 國吉清尚 焼締 珊瑚紋 小鉢 山茶碗 真作保証 (検索用 国吉清尚 南蛮 加守田章二 北大路魯山人 鯉江良二 琉球 沖縄 読谷 壺屋)

沖縄の奇才・國吉清尚さんの小鉢 / 山茶碗です。胴の2ヶ所に珊瑚を押しています。超高温焼成によるキンキンの器体や焼け景色が特に見所だと思います。この力強いフォルムは、中世の、特に13世紀以降によく見られる、高台が省略された山茶碗に似ていますね。「侘数寄」であれば、これひとつで飯を喰らい、汁を啜り、茶を飲み、ってことになりますが、清尚さんの場合は、「既製の価値観」や「上辺だけの美意識」に対する「反逆」でしょう。勝手な妄想ですみませんが、内地から観光客が清尚さんの工房を訪ね「私はやきものが大好きで、先日はついに荒川豊蔵先生の志野茶碗を入手しました」なんてベラベラ話し始めたところに、清尚さんが「それは大変良かったですね。まぁお茶でもどうぞ」と、こんな小鉢で薄茶を出す。そんなシーンをイメージしてしまいます。画像9枚目、せっかくなので僕も妄想に倣いこれで半分量くらいのお薄を点てて飲んでみました。ちゃんと丁寧に洗いましたので、お許し下さい。話が膨れすぎましたが、ふだんは、ポテサラや煮物・和え物を盛ったり、一人前のお刺身を盛ったり、器のユーティリティとして使うのがよろしいかと。底に「ク」のサインあり。底の座りは問題ありません。無地の桐箱が付属します。箱書きはありませんので、ご承知おき下さい。長い年月とお金を掛けて國吉清尚さんの作品をコレクションしていましたが、諸事情 (涙) のためこちらをスタートで売り切ります。
口径:最大 13.5cm高さ:最大 4.5cm
(國吉清尚さんの板皿も同時出品していますので、併せてご覧下さい)
*****

國吉清尚さんの作品には、穴窯での激しい薪焼成のため窯疵や歪みなどがいくらか見られます。ただ、それらは不良・不具合ではなく作風として捉えられていますので、これまで一度も國吉清尚さんの作品を手にしたことのない方はその点を充分にご理解の上でご入札をお願いします。もちろん、ひどい漏れや底のガタ付きなど実使用に耐えられないようなものは説明文に明記します。

*****

國吉清尚さん (くによしせいしょう・Seisho KUNIYOSHI) 略歴

1943年 沖縄県那覇市首里で生誕
1963年 小橋川永昌さん (仁王窯) の下で修行
1966年 濱田庄司さんとの縁で栃木県益子にて修行
1968年 沖縄県読谷村で開窯
1999年 焼身し死去 (満55歳)

*****

・記載の寸法はアバウトです。
・作品はスマホのカメラで撮影しており、近接写真は少し歪んで見える場合がありますのでご承知おき下さい。
・出品作品はすべて真作と判断していますので真贋に関するご質問はお控え下さい。万一間違いがありましたら落札代金と送料はお返しします。
・経年品のため画像で見えないようなスレや小キズはご容赦下さい。
・作家さんの手を離れた後にできたであろう疵や修理は記載しますがそれ以外の窯疵などは画像にてご確認下さい。また神経質な方は入札をお控え下さい。
・作品の・出品期間中の破損などにより、やむなく出品を取り消しする場合があります。
・オークション終了後のご連絡は落札者様の方から落札後24時間以内に取引ナビでお願いします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です