新入荷再入荷

古磯良平作 「舞妓」

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :26073898 発売日 2023/12/14 定価 11,800円 型番 26073898
カテゴリ

古磯良平作 「舞妓」

58×49額29×39絵印刷複製と思われます。額は、ガラス張りです。かなり古い時代のもので、祖父が所持していたものです。可愛らしい柔らかいタッチの絵画です。裏に劣化有り、額にスレなどがありますが時代を感じさせる風合いがあります。★小磯良平★小磯良平は親しみやすい女性像を中心としながら、西洋絵画の伝統の中に、市民的でモダンな感覚と気品あふれる画風を完成した画家でした。小磯は、明治36年(1903)、旧三田九鬼藩の旧家で、貿易に携わっていた岸上家の8人兄弟姉妹の次男として、神戸市神戸(現中央区)の中山手通7丁目に生まれました。大正11年(1922)、小磯は東京美術学校(現東京藝術大学)の西洋画科に入学し、大正14年の帝展(帝国美術院美術展覧会)に入選を果たし、翌年には『T嬢の像』(兵庫県立美術館蔵)が特選に輝きます。美術学校では出品を禁じていましたが、23歳の画学生が描いたとは思えない完成度の高さを誇るこの作品で、小磯は画壇に鮮烈なデビューを果たしたのです。昭和2年(1927)、規定課題の『自画像』(東京藝術大学大学美術館蔵)、竹中郁をモデルにした『彼の休息』(東京藝術大学大学美術館蔵)の2作品で98点という最高得点をとり、首席で卒業しました。その翌年、小磯は念願であったフランス留学に出発し、一足先に到着していた竹中とともに2年間ヨーロッパを遊学します。絵画技法の習得よりも、各地の美術館をめぐり、アングル、コロー、クールベ、マネ、ドガなどの巨匠達の作品を鑑賞することに熱心でした。時には劇場で踊り子たちの舞う姿を楽しみ、クラシックの音色に耳を傾けたようです。神戸に戻ってからの小磯は、精力的に絵筆を振るい始めます。優れた素描力を十分に生かしながら、「欧州絵画の古典的な技法を日本の洋画に根付かせる」ための研究を根気強く続け、独自の画境を開くことになります。また母校の教授として、東京芸術大学で教鞭をとり、画学生たちの若い感性を大切にした指導で、日本の洋画界に大きく貢献しました。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です