新入荷再入荷

M3039●江戸明治和本●心学いろはいましめ 心学以呂波戒 天保板 教訓

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :05153036 発売日 2024/06/03 定価 22,000円 型番 05153036
カテゴリ

M3039●江戸明治和本●心学いろはいましめ 心学以呂波戒 天保板 教訓

●江戸明治和本●心学いろはいましめ[〈説教必用〉心学以呂波戒](天保板・2種)【判型】半紙本1冊。収録順に縦226・227㎜。【作者】小山駿亭作・序。鶴亭九皐・梅亭華渓画。小山紫烟(駿亭男)跋。【年代等】文政8年2月初刊。天保4年1月再刻([名古屋]本屋忠三郎ほか板)。明治初年後印([名古屋]美濃屋文次郎ほか板)。【備考】分類「心学」。作者が児童の玩びに作った「いろは譬」と称する歌カルタを講釈したところ、子供達が強い関心を示し、これを求める親も多かったため、その趣向でイロハで始まる俚諺・金言類を集め解説した教訓書。「(い)いちを聞て十を知る」から「(す)墨に染れば黒くなる」までの俚諺46種を半丁に1種ずつ載せる。例えば、「い」項では丸付き文字で平仮名を示し、漢字1字の音または訓を「い」と読むものや漢字2字1音で「い」と読む例を「以・伊・已・異・移・怡・易・夷・意、音也。寝・眠・宿・胆・射・五、訓也。五十・馬声、二字一音也」のように掲げたうえで俚諺を大字で記し、俚諺の直接的な解釈に止まらず、そこから敷衍した心得にも及び、これらを細字で詳しく施す。さらに解説の最後を「いつまでもたくはへおけよいろは歌 よむ度毎に身のほどをしる」の道歌で結ぶのが基本的な形式である。なお、本文中に9葉の挿絵と教訓文を挟むが、これらは再刻本で一新された。★原装・題簽付・極美本。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、類書の文政板が、27,500円】。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。商品の情報カテゴリー : 本・音楽・ゲーム > 本 > その他商品の状態 : やや傷や汚れあり発送元の地域 : 埼玉県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です