管理番号 | 新品 :83081764 | 発売日 | 2024/05/01 | 定価 | 22,000円 | 型番 | 83081764 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
Budd & Joey Bow bubb バッド & ジョイカンパニー バウバブ 未使用ですが、箱等ありません。 ご了承下さい。 以下はHPからの引用です。 プラグの由来(Bow Bubb) December 16, 2017 当時の私は休みになるとプラグ探しのショップ巡りが常態化していた。その日は特にWスウィッシャーに的を絞って探していたのだが、あるショップで「S社のWスウィッシャーは無いですか?」と尋ねると「売れないから製造中止らしいですよ」(欲しくてたまらないのがここにいるのに・・) 釣果を優先するあまり魅力あるプラグがマイナーなものになり、マーケットから姿を消してゆく、何より「遊びの道具」として寂しかった。 この日の出来事が後にこの仕事を始めるきっかけとなるのだがその動機の流れやプロセスはまた別の機会に話すことにして、この時、Budd&Joey Companyから現在の商品仕様で発売する最初のプラグアイテムはWスウィッシャーと心の中で決めた。 old-fishing-lures-and-tackleOld Fishing Lures and Tackle 「OLD FISHING LURES AND TACKLE」という本が私の教科書のようなもので、ヘドンDowagiacミノー100、150シリーズのWスウィッシャーのページを毎日のように眺めていた。 お恥ずかしい話、ページいっぱい書かれた英文はほとんど読まず、写真とサイズから実寸大の型紙を起こしコピーメイクをした。材料の樹種を変えては試作品を作るものの一向に上手く浮かばない。Wスウィッシャーは浮かぶものと思い込み、それがシンキングだったと理解するのにかなりの時間を要した。 それでも試行錯誤を重ね、ようやく左右合わせて3本のトリプルフックの付いたいかつい姿のままトップウォータープラグに仕立てた。 そしてそのプラグの名前を考え始めたとき、なぜだかサン=テグジュペリ著の「星の王子様」に出てくるあまり聞き慣れない名「バオバブの木」のことがふと浮かんだ。 そこで「バオ」を「バウ」(Bow)(ボート前、船首の意味)と読み替え、「バブ」を泡(Bubble)からBubbと読み替えた。これを合わせてバウバブ(Bow Bubb)とこじつけ命名した。