新入荷再入荷

生ぶ出し名品【伝 相州十一代綱広】平造短刀 梵字彫物 腰樋二筋樋 互の目連なる美麗乱れ刃 生ぶ無銘 刃長14.9cm 登録不要

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :95646293 発売日 2024/09/23 定価 10,500円 型番 95646293
カテゴリ

生ぶ出し名品【伝 相州十一代綱広】平造短刀 梵字彫物 腰樋二筋樋 互の目連なる美麗乱れ刃 生ぶ無銘 刃長14.9cm 登録不要






生ぶ出し名品【伝 相州十一代綱広】平造短刀

梵字彫物 腰樋二筋樋 互の目連なる美麗乱れ刃

生ぶ無銘 刃長14.9cm 登録不要


■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。

『相州十一代綱広』の作と伝わる生ぶ無銘の短刀です。

初代相州綱広は相州正広の四代目で初めその名跡を継ぎ、
後に小田原城主・北条氏綱に抱えられて相州小田原に移り
氏綱より「綱」の一字を賜って「綱広」と改名したと伝えられ、
室町期の享禄~天文年間にかけて活躍しました。

十一代綱広は相模に生まれ名を山村勘左衛門と称し、
水心子正秀の師である父・十代綱広が早世したために
若くして家督を継ぎ、のち江戸に出て正秀に作刀を学び
新々刀相州伝を後世に伝えた幕末の名工です。


本作は旧家より生ぶ出しされた初めて世に出る一振です。

内反りついて鋭く延びて鎧通し風の肉厚な重ねを有し
差表に梵字彫物と腰樋・添樋、差裏に二筋樋を掻き流して
古調な姿が一段と洗練され、精美に詰んだ疵気の無い地鉄に
互の目連なる乱れ刃を焼いた作域優れる真面目な短刀です。

地刃の出来と精緻な彫物、また入念な茎仕立は
本格的な刀匠の手による作であることを物語っています。

刃長14.9cmのため登録不要でお持ちいただくことができ、
また上手の白鞘に収められており御守刀としても最適です。


相州を代表する幕末の名工『綱広』極めで伝来した
登録不要の彫物入短刀を末永くお手元でお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:14.9cm 元幅:1.75cm 先幅:1.32cm

元重:0.60cm 先重:0.48cm 反り:内反り 目釘孔:1個

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆ 状態 ◆◇

・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケやスレ、鍛え等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

■お
◇!かんたん決済◇

・ご決済を確認後、商品を発送致します。

■発送方法■
◇◆ 発送方法 ◆◇

・レターパックプラス
・佐川急便(厳重梱包)
よりお選びいただけます。


◇◆ 送料 ◆◇

・レターパックプラスは全国一律 520円、
佐川急便の場合は全国一律 1,500円 です。
・品物によっては同梱発送も可能です。

■その他■
・気になる点はお気軽にご質問下さい。
・画像の刀掛けは付属致しません。
・著しく評価の悪い方は入札を取り消しさせていただく場合がございます。
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願い致します。

※近頃、落札者様から一切ご連絡をいただけない事例が発生しています。
評価が新規の方も歓迎しますが、質問欄より一言ご連絡をお願い致します。
ご連絡なき場合はいたずらと判断して入札削除する場合がございますので、
大変お手数とは存じますがご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です