新入荷再入荷

裏千家14世淡々斎宗室御書付 2代久世久宝造 つぼつぼ絵菓子器(共箱)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 54,400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :43452379 発売日 2024/11/24 定価 54,400円 型番 43452379
カテゴリ

裏千家14世淡々斎宗室御書付 2代久世久宝造 つぼつぼ絵菓子器(共箱)

つぼつぼ絵が絶妙なバランスで配置され、大きさも程よく使いやすい菓子器(菓子鉢)です。時季はあまり関係ないと思いますので、取り合わせでお使いになられたらと思います。淡々斎宗匠の御書付がありますので、正式なお茶会でも安心してお使いになれます。 箱蓋裏に「久宝造 つほゝ繪菓子器 今日主(花押)」 *「つほゝ」「つぼつぼ」の事です。宗匠の箱書は濁点を省略されることがよくあります。 箱裏に「久宝造」として印が捺してあります。 口径19㎝ 高さ8.8㎝ 高台径7.5㎝ 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 ▢裏千家14世淡々斎宗室(たんたんさいそうしつ) 明治26年(1893)~昭和39年(1964) 茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。 ▢2代久世久宝(くぜきゅうほう) 明治30年(1897)~昭和49年(1974) 初代久宝の長女。初代に師事する。昭和22年2代目久世久宝を襲名する。 *初代久世久宝が裏千家13代圓能斎より久宝の号を与えられる。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶道 #今日庵 #裏千家 #千利休 #千宗室 #淡々斎 #碩叟 #無限斎 #淡交会 #茶会 #つぼつぼ #菓子器 #菓子鉢 #和菓子 #絵付 #久世久宝 #久宝 #色絵 #茶道 #古美術 #骨董 #kyoto #京都 #茶の湯 #美 #アート #おしゃれ #茶室 #お茶席 #お茶会 #一点物

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です