新入荷再入荷

★歌川芳盛『末廣五十三次・石薬師』木版画 絵画 【B4409】

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25,300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20626009 発売日 2023/11/20 定価 25,300円 型番 20626009
カテゴリ

★歌川芳盛『末廣五十三次・石薬師』木版画 絵画 【B4409】



≪ 商品説明 ≫
■作家名 / 歌川芳盛
■作品名 / 末廣五十三次・石薬師
■技法 / 木版画
■外寸 / ヨコ370xタテ445 (mm)
■内寸 / ヨコ230xタテ335 (mm)

■補足説明
■作品の状態:やや難あり(経年により、多少の古さが目立ちます。)額付き

■商品解説
■末廣五十三次(末廣五十三駅図会)
文久3年(1863)、江戸幕府第十四代将軍徳川家茂は孝明天皇に開国を言上するため、
三代将軍家光以来229年ぶりとなる上洛を行いました。
3000人余の武装行列を従えた様子は幕末の世に衝撃を与え、当時出版された東海道絵にも
その様子が描かれており、それらは『御上洛東海道』と呼ばれています。

今作もその一つで、
月岡芳年、落合芳幾、歌川貞秀、歌川広重、豊原国周、歌川国輝、歌川芳盛、歌川国貞の
8人の浮世絵師によって分担して描き、慶応元年(1865年)に出版され、各作品を額縁に収めました。

■歌川 芳盛(うたがわ・よしもり)
天保元年(1830年)~ 明治18年(1885年10月5日)
幕末から明治にかけての浮世絵師。

歌川国芳の門人。
姓は三木、又は、田口、名は作蔵。画姓は歌川。
画号は一光斎、光斎、酒盛、さくら坊、桜ん坊など。

幼少時より国芳の門に入り、国芳の画風によく倣った武者絵、時局絵、
花鳥画などを描き、殊に時局を諷刺した合戦絵が得意であった。
明治以降、一時は内務省に十三等官吏として勤務もしたが、
明治18年(1885年)に辞職してからは横浜に移り、
横浜絵、及び、輸出向けの花鳥画を描いたりした。


お 【 お 返品・交換について
商品の返品・交換につきましては、
配送中の破損に限り、応じさせて頂きます。

配送について ・お届け先や商品サイズに応じて、
佐川急便・ヤマト運輸・ゆうパックなど
(配送業者の指定には応じることは出来ません。)

・メーカー直送の場合は、
その他運送会社となる場合が御座います。

お問合せ ・連絡が取れない場合などはこちらへ
メールアドレス:
@art-suruga.com



B4409 - 18062913534200 風景画 浮世絵 名所絵 江戸 東海道 大名行列 末広五十三次

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です