管理番号 | 新品 :48025492 | 発売日 | 2024/04/18 | 定価 | 10,000円 | 型番 | 48025492 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
古作こけし名品録・亀井昭伍コレクション/こけし界きっての名品でこれまで東北ではめったにお目にかかれない高橋勘治などの作品群も収録
商品説明
古作こけし名品録・亀井昭伍コレクション/こけし界きっての名品でこれまで東北ではめったにお目にかかれない高橋勘治などの作品群も収録
2010年 113P 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
こけしは、東北地方固有のもので、江戸末期の文化・文政期(1804~ 1830年)に木地師が創り出したと云われています。
私が子供の頃、仙台近辺ではこけしを「木ぼこ」と呼んでおり、どこの家にもある身近な玩具でした。戦後、鳴子に住む漆工家の伯父を訪ねた時に、二人の工人に出会い、各地を転々として通った木地師の苦労話を聞き、 胸を打たれたものです。
昭和20年代から30年代にかけ、仙台の居酒屋”がばた”で、囲炉裏を 囲んで天江富弥さんから伺ったこけしの探究への蘊蓄は、私をこけしの世界へ引き込む大きな説得力となりました。
それから50数年、こけしのとりこになった私は、戦前戦後のこけしを拡集して参りました。
東北六県に分布するこけしは、その地方独特の文様や表情をしています。最小限の空間の中に、古来の東北人の顔・文化・風土を表現しており、東北の誇る文化的財産と云えましょう。
私の蒐集品の一部(在品)をここに紹介致しますが、皆様にこけしの素晴らしい魅力の輪郭を感じて頂ければ望外の喜びでございます。
最後になりますが、本図鑑を発刊するに当たり、御助言を賜りました高橋 五郎様に心より感謝申し上げます。
亀井昭伍
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。
品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。表紙小傷、小汚れ。ページ小黄ばみ。ご理解の上、ご入札ください。 もちろん読む分には問題ありません。224082注意事項
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でおこちらの商品案内は 「■@即売くん4.88■」 で作成されました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。