新入荷再入荷

真作保証 小川博史 鉛筆 水彩「祇園舞妓」画寸 6号 岐阜県出身 日展参与 光風会名誉会員 松坂屋取扱い作品 柔らかな筆致 可愛らしい姿 5010

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :59041516 発売日 2024/10/24 定価 15,000円 型番 59041516
カテゴリ

真作保証 小川博史 鉛筆 水彩「祇園舞妓」画寸 6号 岐阜県出身 日展参与 光風会名誉会員 松坂屋取扱い作品 柔らかな筆致 可愛らしい姿 5010


★小川博史 鉛筆 水彩「祇園舞妓」★

商品詳細

■作家・作品詳細


小川 博史(おがわ ひろし)
1913年10月24日~2010年6月10日
日本の洋画家。

愛知県を活動拠点として活躍。
辻永、鬼頭鍋三郎に師事し、日展や光風会展を中心に青季会の
グループに参加。
戦後にあって門下生と共に南風会を立ち上げる。
写実を基本にしつつ、大胆なコンポジションと重厚なマチエールが
特徴。

略歴
1913年 10月24日岐阜県生れれ。
20~40歳代前半は伊勢志摩の波切風景、海女たちや
バレリーナーなど。
40代中~60歳頃はエジプトのピラミッド、スペインの穴居、
桂離宮の石庭などを、写実を基本に堅固な構成力と重厚な
マチエールにより描く。
60歳代からはモロッコやギリシャ、エーゲ海のサントリーニ島
を取材し、古代ギリシャの崇高な精神や神秘性を託した裸婦像
や女神像を美しいマチエールで描く。
戦後間もなく空襲を免れた自宅アトリエで洋画研究所
「南風会」を旗揚げ、後進の指導にも尽力した。
2010年 96歳で死去。生涯現役を貫いた。


主な受賞歴
1936年(昭和11年)文展初入選
1944年(昭和19年)文展岡田賞受賞
1949年(昭和24年)日展特選受賞
1962年(昭和37年)新日展菊華賞受賞
1966年(昭和41年)中日文化賞受賞
1976年(昭和51年)東海テレビ賞受賞
1982年(昭和57年)光風会展辻永記念賞受賞
1984年(昭和59年)愛知県文化功労者選出
1988年(昭和63年)紺綬褒章受章
1989年(平成元年)日展文部大臣賞受賞
1990年(平成 2年)勲四等瑞宝章受章
2010年(平成22年)死去(享年96、日展参与、光風会名誉会員)


主な収蔵先
愛知県美術館、岐阜県美術館、美濃加茂市民ミュージアム、
豊田市美術館、岡崎市美術館、豊川市桜ケ丘ミュージアム、
中日新聞社、熱田神宮、など。


美術年鑑掲載 評価43万円/号



★作品タイトル「祇園舞妓」

制作:2008年作品
CBCクラブ美術工芸展(チャリティー、松坂屋に於いて)出品作品。


柔らかなタッチで可愛らしく描かれた素敵な作品です。



■サイズ・コンディション、その他


サイズ

作品 32cm×41cm 6号
額縁 46.5cm×55.5cm


コンディション

作品は良好な状態です。
額縁は小傷スレ有ります。


その他

作品面に作家直筆サイン、タイトル、落款有り
作品裏側に直筆サイン、タイトル、制作年有り
額縁裏側に百貨店シール有り


プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致しますが、アクリルカバーなど配送中万が一破損しても保証対象外に
なりますのでご了承願います。

見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
基本的に額縁は無価値とお考え願います。

尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


発送詳細
ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

その他
この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。








Jauceを使って売上アップ!








































商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です